実は今日になって、オンライン画像編集サービスの「Picnik」が終了してしまうことに気付きました。
【Picnik - ブラウザからオンラインで簡単に写真編集】(Click New Tab)
http://www.picnik.com/
案内が出ているのはもちろん見ていたんですが、勘違いをしていて・・・
Googleにサービス管理を移して継続だと思っていたら、買収は2010年に完了していて、今回はGoogleがサービス提供を終了するという事でした。
Googleでは、新サービスの提供を考えているとの事ですが、現段階ではそういったものは見当たらないため、とりあえず代替機能を探さないといけなくなりました(。。
噂ではGoogle+にて、同機能が組み込まれているらしいですが、ネットで本名云々を考えるのが苦手なので、今のところGoogle+を使うつもりのないわたしにとっては、どんな感じなのかもわかりませんがw
そういう訳で、代替として使えるサービスをGoogleさんに聞いてみました。
見つけてみたのが・・・「Picmonkey」(Click New Tab)というサービス。
【PicMonkey - Photo Editing Made of Win】(Click New Tab)
http://www.picmonkey.com/
このサービスは、Picnikのエンジニアが作ったとのお話なサービスで、トップページは至ってシンプルながら綺麗にまとまっている印象。
中央の4つの画像から、左上の「Edit your photo」をクリックします。
これは、トップページの4つの画像から右下をクリックしたもの。
お試し用のサンプル画像の編集が可能です。
編集用のメニューは左にグラフィカルにまとめられていますので、そこから選びます。
残念ながら、日本語への翻訳はないようなので、英語での操作になりますが、画像の編集だし、エフェクトを試していっても、違うなって思ったらすぐにキャンセルが可能なので、困ることはないと思います。
メニューの拡大がこれ。
基本の編集メニューといったところでしょうか。
上から・・・
■自動補正
■切り取り
■画像反転・角度
■コントラスト・明るさ調整
■色味調整
■シャープネス・ノイズ除去(?)
■サイズ変更
といったメニューが並んでいます。
ひとつひとつに背景画像が付いているのも、なかなか格好良く綺麗です・w・
更に画像の左には、編集メニュー用の切り替えアイコンが並んでいます。
とりあえず、自動補正を試すと・・・
【自動補正適用前】
【自動補正適用後】
![]() |
このような感じに・・・。 |
【Crop選択】
![]() |
Cropでは、見慣れた枠線が切り取り範囲を示してくれます。 |
【Rotate選択】
![]() |
傾けてみました。 画像範囲が変わってしまうのはちょっと「ん?」 |
他には、肌補正のメニューでは画像が女性の化粧をイメージしたものだったり、スタンプもかなりの量が用意されていて、凡そPicnikで出来ることはこなせそうです。
画像を傾けたり、一部フレームを適用した時に、画像の大きさが勝手に変更されてしまうようなのが残念ですが、それ以外はとてもシンプルで使いやすそうな印象を受けました。
なにより、Picnikよりサイトデザインがカッコイイw
こういうのも、画像編集という作業の上ではモチベーションを上げてくれる要素になるんじゃないでしょうか?
あと、これはわたしの環境かも知れませんが、Picnikと比較して、動作が早いです。
トップページの表示、画像をアップして編集画面に移るまでの時間、編集後の保存と、操作のしやすさも相まって、サクサクと作業できるとても好印象なサービスと見受けました。
Picnikが終了した後、Aviaryにしようか・・それとも・・・、とまだどうするか決まってない方は、一つお試しになってみてはどうでしょう?
わたしは気に入りました・w・
05/30追記
更に機能が増えました。■【写真加工はこれで大体出来ると思います。「Picmonkey」がアップデート! - sunabox】(Click New Tab)
0 件のコメント:
コメントを投稿