bloggerでブログを書いていると、けっこうnavbarが邪魔っていう人が多いようです。
私自身は、それほどどうこう思ったこともなかったし、検索とかあって便利だね、くらいに思ってるんですが・・・。
この前、次のブログでbloggerめぐりをしようと思ったら、動的ビューのブログに当たって、navbarが表示されていないものだから、強制的に止められたなんてこともありましたけれど。
Googleさん、公式テンプレートで、公式サービス止めてどうするんですかと。
それはそれとして、navbarって、一応非表示にしてもいいとの話なんですね。
「navbar 非表示」で調べると結構出てくるんですけど、完全に削除となると、2サイトくらいしか触れてないことに気付いて、削除となると公式的には難しいのかな?とちょっと不安になったりしましたので、私も非表示でいきます。
それで、navbarを非表示にすることで、サイトの表示速度に差がでるのか気になったので、それも一緒に確認してみました。非表示では、ソース見ると読み込みしてる風なので、出来れば削除で試したかったんですが、アカウント停止とかなったらやなので・w・
非表示の方法
管理画面から「テンプレート>カスタマイズ>アドバンス>CSSの追加」を開きます。#navbar-iframe { height:0px; visibility:hidden; display:none }を追加します。以上!
この上なく簡単に非表示は出来るんですね。コードは
■【Blogger Buster: How to hide the Blogger Nav-Bar】(Click New Tab)
こちらから頂きました。
表示速度に変化があるか!?
さて、それではnavbarの有無で、サイトの表示速度に変化が出るか、確認してみます。確認に使ったのは3サイト。
まず、表示状態から。
【webwait】
【サイト表示スピード測定 | サーバレスポンス時間測定】
【pingdom】
続いて非表示で。
【webwait】
【サイト表示スピード測定 | サーバレスポンス時間測定】
【pingdom】
結果
- 【webwait】2.12(表示)→1.97(非表示)
- 【サイト表示スピード測定 | サーバレスポンス時間測定】0.366(表示)→0.39(非表示)
- 【pigndom】2.83(表示)→3.30(非表示)
誤差!誤差としか言いようがないです。
何故か非表示の方が若干時間がかかっていたりして、混乱しますね。
このブログでは、検索窓も設置したし、一応非表示で少し進めていこうかな?って思っていますが、見た目でなく、表示速度を改善するという目的で、navbarを非表示にするというのは、あまり有効な手段ではないかもしれません。
完全に削除というなら、結果は変わってくるのかもしれませんので、一度Googleに聞いてみようかな?とは思っています。
どちらかというと、折角navbarがそこにあるんだから、ソーシャルボタンを置けるようにするとか、そういったカスタマイズを公式で提案してほしいなと思いますけどね・w・
ではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿