Notes / Brady Withers |
こんにちは、すなふ(@sunafu35)です。
ブログを書く時、もっとスムーズに見栄えよくしたいと思いませんか?
個人的には、ブログを書くこと自体は、bloggerの投稿画面を使っているので、使いやすいとか、便利なエディターを紹介することはまだ出来ません。
今回は、ブログを書く時に非常に便利なWebサービスやWebツールを、この5つがあれば絶対便利!という絞りに絞った数だけご紹介。
1.) igosso画像検索
igosso画像検索は、flickrから無料で商用利用可能なフリー素材を検索するサービスです。 商用利用も可能な画像しか出ないようになっていますので、広告を掲載したブログにも使えます。 ...
まず、ブログの投稿を手っ取り早く見栄えよくするには、アイキャッチ用に画像を必ず貼る事です。
【igosso画像検索】は、flickrから商用利用可能な画像だけに絞って検索をかけて、しかもそのまま自由なサイズにトリミングや、サイズ変更をして、さらにそのコードをそのままコピー出来るという、なんだかわけがわからないくらい便利なサイトです。
ブログに画像を使う時にどうしても混乱してしまう、著作権、肖像権などの問題が、少し解消出来そうな、うれしいサイトですね。
2.) Picmonkey
次も画像系。
写真素材、画像をアイコン操作重視で素早くリサイズ、エフェクト加工、テキスト挿入などが行えるWebツールです。エディターの分類ではないと思っています。
画像写真加工サービスは結構数があるので、こっちのほうがいいよ!とか異論が出そうなんですが、サイトにつないですぐに加工画面に入る事が出来る。アカウント登録なども全くなし、という手軽さを推したいと思います。最近アップデートもありましたし、使いやすくなっていくだろうという期待もさらにあります。
3.) ShareHTMLメーカー
↑のサムネイル付リンクに使っています・・・こういったリンクが貼れるブックマークレット作成サイトです。ブックマークレットは、ブックマークに登録するだけで使うことが出来るので、比較的簡単に使える機能ですが、ここで作ったブックマークレットは相当優秀です。
サムネイルは75x75か150x130、もしくは自分で設定することも可能で、概要はテキスト選択で拾えますし、はてブ数を拾うようにもしてくれます。至れり尽くせり!
リンク作成は、ずっとChrome拡張機能の『Create Link』を使っていますが、これのせいですっかり使用頻度が減ってしまいました。
■作者さんのサイト→【ShareHtmlとFocusHtmlもリニューアルしました♪ | 普通のサラリーマンのiPhone日記】
4.) MobTabGen
■【MobTabGen】ShareHTMLが使えませんでしたので、サムネイルはなし。まだまだCreateLinkも必要です。
それはともかく、こちらは【和洋風◎】さんで紹介されているのを見て知った、テーブルタグ作成ツールです。もちろんブラウザ上で完結します。
それだけに絞るからテーブルタグを作ろうと思った時にすぐにこれを使おうと思える、そういうところって便利だと思うのです。
表にしてまとめたいなと思ったときは一度お試しを。
5.) ホッテントリメーカー
ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー ...
投稿する最後の儀式。
こちらは、名前の通り、ホッテントリになりそうなタイトル名を生成してくれるサイトです。
少しあざといというか、行き過ぎなものも生成されますが、そういった単語や表現を見られるのは、タイトルを考える時に非常に役に立つかと思います。
タイトルを考えるのは、非常に面倒でもあり、楽しくもありますが、やっぱり注目されたいという気持ちはあるので、記事が悪いのか、タイトルがダメなのかと悩むことはあると思います。
その内、タイトルについての逡巡を少しでも減らせるのではないでしょうか?
え?これだけ?
って思われるかと思います。もちろん、これ以外でも、コードを紹介するときは『Google-code-prettify』も入れてますし、コード変換サイトも使います。Amazonアフィリエイトを使って、本などを紹介することもありますし、画像にしてもスクリーンキャプチャを撮る為に『screenpresso』や『Screen Capture (by Google)』といったアプリも使います。
でも、まぁ、そのあたりは、個人個人ブログに書く内容によって千差万別になってくると思います。
まずブログを書く、というところに焦点を絞ってみると、この5つもあれば、ある程度見栄えのする投稿が書けるんじゃないかな?というところでの5つです。
ということで、私がブログを書く時に、絶対外せない5つのサービスでした!
もし初めて聞くものがあったら、是非一度どれだけ便利かを試してみてください・w・
驚きますよ?
ではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿