こんにちは!すなふ(@sunafu35)です。
Chromeウェブストアで、急上昇ランキングだったりをよく見るのですが、なんとも見た目がいいTodoアプリがありましたので、ご紹介します。
相当話題になっていたようなので、今更なのかもしれませんが、「Any.DO」です!
リンク
Any.DO
Any.DOには、現在(2012/07/21)、「iOS版」「Android版」「Google Chrome版」の3つのラインがあります。HTML5版というWeb上で使える物も準備中ということで、発表されれば垣根なく使えるようになるはずですね。元々、Android版で相当な人気を博したらしいアプリだそうで、人気の元であっただろう使いやすさが随所に見られました。最近になってiOS版が追加された為、まだAndroid版ほどの使いやすさにはなっていないとの話も見られます。
あと、先に書いておきますが、Chrome版では、Googleタスクとの同期、タスクの共有といった機能が使えないようです。ここは、なんとか使えるようにしてほしいところですね。
Android版、iOS版については、実際に試して見ることが出来ないので、あくまでChrome版の紹介として御覧ください。
使い方
Chrome版は、もちろんウェブストアからのインストール。
▲インストール後は、ツールバーにアイコンが追加。
▲アイコンをクリックすれば、素晴らしい見た目のウィンドウが現れます!
タスクの分類は、
- 「Today」・・・今日
- 「Tomorrow」・・・明日
- 「This Week」・・・今週
- 「Later」・・・後で
と4種類。
▲また、上に表示されるアイコンでメニューを切り替え。
フォルダアイコンをクリックすれば、フォルダ属性による分類からタスクを確認することも可能です。
標準では
- 「Personal」
- 「Work」
の2種類ですが、自分好みのフォルダを追加することが可能です。
▲例として、Shoppingを追加してみました。
買い物タスクとして分類していけるかな?
▲さて、一旦時計アイコンをクリックして、日付分類に戻り、タスクを確認してみます。
動作は、Tomorrowをクリック。スライドでタスクが表示されて、気持ちがいい動きです。
タスクを追加するには、それぞれの日付の横の+をクリックで行えます。
さらに、追加したタスクをクリックすると、画像のようにメニューが展開。
- 「Priority」・・・重要マーク付け
- 「Folder」・・・フォルダ分類
- 「Reminder」・・・リマインダー
- 「Notes」・・・インデントタスク追加
▲Priorityとクリックすると、画像のようにタスクに赤線が付けられます。ついでに、フォルダも上記で作ったShoppingフォルダに分類してみました。
▲更に、リマインダーをクリック。
カレンダーが表示されて、タスクの実行日と時間を設定しておくことができます。このカレンダー、メインメニューの日付分類と連動していますので、例えば来月などを指定すると、「Later」に分類がなされます。
▲最後に「Notes」をクリックして、細かくタスクを追加。大見出しにお店の名前を入れて、小見出しに商品名でもいい感じになりそうですね。
タスクが完了すれば、それぞれのタスク左にあるチェックマークをクリックして管理します。
あとがき
シンプルな機能ながら、その見た目の良さで気持よくタスクを管理することができそうなAny.DO。複雑なタスク管理には向いていないかもしれませんが、そんなの関係ありません!
この見た目に惚れたんです!(」°□°)」
別ウィンドウ開かなくてもタスクを確認出来て、見た目がいいものって結構少ないんです!w
そんなわけで、大いにオススメしたいアプリなのですが、ちょっと残念なところがあって。
私、パスワードをLastPassで管理しているんですが、ツールバーからのポップアップ表示なために、LastPassの自動入力機能が使えないようなんですね。
だから、コピペしないとログイン出来ない。。。
そこだけ残念です・w・
おまけ!
▲公式HPのスタッフ紹介の画像ですが、これ分かりますか?
マウスを近づけていくと、スタッフの目線がマウスを追って動くんですw
こういった遊び心を持てる会社っていいですよね(*・ω・)
それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿