おはようございます!朝のコーヒーはやっぱり外せません、すなふ(@sunafu35)です。
朝だけはコーヒー派!(°□°;)
前回の記事でPinterestの登録などについて書きましたが、今回はPinterest用のChrome拡張機能を幾つかご紹介しようと思います。
前回記事
公式のブックマークレット
▲公式で用意されているPin用の手段はブックマークレットのみ。
更に、押すとページ全体の画像がリストされ、再度Pinする画像を探さないといけない2度手間仕様。ピン後は、ページトップに戻ってしまって、どこまでHPを見たのかも判りづらいというちょっとあれな感じ・・・。
そこでやっぱり拡張機能だ!
公式で用意されていない機能を補完するには、やっぱり拡張機能。
こういう動作をしてほしかった!という物が、大抵見つかります。
Pinterestも、御多分にもれずなので、Chrome拡張機能の中で、これは使えるな!という物を4つに絞って、どんな動作が出来るかも含めて書いていきますね。
ご紹介するのはこの4つ!
- Pinterest Pro・・・右クリック、公式ページでの画像拡大。
- Quick Pinterest・・・右クリック
- Pinterest Right Click・・・右クリック
- Easypinner for Pinterest™・・・右クリック、画像にPin用ボタン追加
上から順にご紹介致します。
March 5/12 Push pins / Jude Doyland
Pinterest Pro
- 「右クリックメニューへのピンメニュー追加」・・・別ウィンドウが開きます。
- 「Pinterestページの画像拡大」・・・マウスオーバーで画像が拡大、アクティビティの画像も拡大出来ます。
- 「ツールバーアイコンからのボード確認」・・・PinterestIDを指定して、そのIDのボード内画像をランダムで表示するようです。
●画像で紹介
▲インストールするとツールバーアイコンが追加。
▲ツールバーアイコンをクリックして、PinterestのIDを入力すると、画像が表示出来るようです。
大体ツールバーアイコンって、クリックすると公式のブックマークレットの動きをするのかな?って予想していたので、これは意外。
▲右クリックメニューに追加される「Pin to Pinterest」は、素直に新しいウィンドウを開いてのピンです。画像の上で右クリックして追加っていうのは、絶対欲しい機能ですよね。
▲こちらの画像は、もう一つの目玉(?)機能。Pinterest公式ページで、画像にマウスオーバーすると、サムネイルではない、元の大きさの画像が表示されます。
アクティビティ表示の小さなサムネイルにマウスオーバーしても、ちゃっかり元画像表示。
こいつ・・・出来る・・・!?
▲オプションは3つだけ設定が可能。
全て、公式ページの画像拡大についての設定で・・・上から、
- 「拡大画像に枠線を表示するかどうか」・・・枠線あったほうが見やすい。
- 「拡大画像の表示をフェードイン表示」・・・フェードインのほうが表示が優しげ。
- 「拡大表示を使わない」・・・せっかくなので使って下さい。
右クリック拡張と、画像拡大ができてしまうので、これさえあればという感じにもなってしまいます。が、紹介は続きます!╭(¯ロ¯)╮
Quick Pinterest
右クリックメニューの追加だけ!だけですが、追加されるメニューが特徴!
●画像で紹介
▲インストールでツールバーアイコンが追加されますが、クリックすると公式ページにジャンプするだけのリンクです(・・
▲Quick Pinterestによって、追加される右クリックメニューでは、新しいウィンドウが開いたりしません!自分が作成しておいたボードがメニュー表示されて、選べば即時ピン完了!
ピンをするという機能に関しては、一番素早くピンが可能です。ちょーオススメ(・・*)
▲とはいえ、ピン後には、画面上部にこんなポップアップが出るので、ここでコメントを加えたりといった事は可能です。画面が移ったり新しいウィンドウが開かないのはとても視線的に楽ですよ。
Pinterest Right Click
Quick Pinterestと比較して、違いがあるのは、右クリックメニューで、Facebookのシェアが出来たり、公式ページだけの対応になるもののyoutubeの動画がピン出来たりといったところ。
右クリックから動画がピン出来るのは、今回紹介する4つの中ではこれだけ!
●画像で紹介
▲画像をピン、facebookにシェアできたり・・・。
▲youtubeページで右クリックすると、「Pin This Youtube Video」が登場。
▲コメントを付けて、動画をピンすることが出来ます。公式ブックマークレットでもできますけど。
オプション設定で、画像のピン、動画のピン、facebookへシェアをそれぞれ使うかどうかの設定が可能です。
設定で、MikeLikeというサイトに追加する、みたいなメニューもあるのですが、MikeLikeがどういったものかは、結局分かりませんでした。
インターフェイスなどをみると、Pinterestの姉妹サイトか、テストサイトみたいな雰囲気なんですけどね・・・。
Easypinner for Pinterest™
●画像で紹介
▲画像の右上にボタンが追加されます。クリックすると、新しいウィンドウが開いて、ピン追加用画面が表示。
▲右クリックメニューにも、ちゃんと追加。
はいっ、Easypinner for Pinterest™説明終わり!w
オプション設定も無ければ、これ以外の機能もありません、シンプルっ!
あとがき
他にも幾つもの拡張機能が用意されていたりはしますが、大体の所機能が被っていたり、特に必要のなさそうな物だったので、この4つに絞ってみました。
- 画像の拡大機能が欲しいなら「Pinterest Pro」を。
- とにかくどんどん画像をピンしたいなら「Quick Pinterest」で素早く。
- ブックマークレットを完全に使わなくて済むようにするなら「Pinterest Right Click」(他のものだと、動画をピンするのにはブックマークレットが必要)
- 右クリックとか苦手・・・「Easypinner for Pinterest™」
といった感じでいかがでしょうか?
使い始めのうちのサービスは、利用しやすくして、使うことを習慣にしてしまうのがいいですね。
ツールバーアイコンの機能はどうあれ、Pinterestを使っているんだと、いつも思えるように、アイコンは表示させておくのがいいだろうなとも思います。
それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿