こんにちは!すなふ(@sunafu35)です。
密かにかどうかはちょっと判断が付きづらいのですが、Pinterestなる物を始めてみました・w・
リンク
そもそも、Pinterestって何?という事となると、
Pinterestは、アメリカで2008年にオープンした画像共有サービスです。自分のスペースにあるボードに、登録メンバーのボードやWebサイトで見つけたお気に入りの画像や動画を集めたり、共有することができます。 感覚としては、スクラップブックに写真や雑誌の切り抜きを貼っていく作業によく似ています。こういった感じ?
個人的には、共有というより、気になった画像を集めたり、誰かのスクラップを眺めさせてもらったりといった感じで、交流するといった空気はあんまり感じません。
だから、人見知りの私でも使えるのか!(」°□°)」
使い方
まず、アカウント登録の必要がありますが、即時アカウント作成というわけにはいかず、登録して、メールを待つことになります。▲Pinterestのトップページの「Request an Invite」をクリックして
▲メールアドレスを入力!Reqest Invitationをクリック!
▲上記の画面がでたら、招待メールが来るのを待ちましょう(≧∇≦)
私の場合、2日くらいでメールが到着しました。
▲メールは、こんな画像で始まるメールが、登録したアドレスに届きますよ!
Start Pinningをクリックして、
▲アカウント作成に入ります。
▲アカウントが作成されると、初期にフォローする人を選ぶような画面に。
興味のあるジャンルをいくつかクリックして、
もちろん、あとで調整できるので、深く考える必要はないと思いますよ。
納得がいったら「Create Boards」をクリック!
▲最初に作成するボードの名前を設定します。これも後から変更出来ます。
好きな商品を入れておくところだったり、自分のクローゼットを作ってみたり、いつか行きたい場所の写真入れだったり。
また、気分によって分けるのもいいかもしれません。
「ハイになれる画像」「お腹がすいた時」「落ち着く画像」など、分け方は人それぞれ!
▲ボードができたら、こんな画面に。
Pinterestに登録するためのブックマークレットなので、ボタンをブックマークバーにドラッグして、使えるようにしておきます。Pinterestには、公式のChrome拡張機能やFirefoxアドオンなどは用意されていないようなので、基本的にはブックマークレットで画像をピンしていくことになります。
▲そんな訳で、無事Pinterestにアカウントを作ることが出来ました。
あとは、お気に入りの画像、商品など、どんどんピンしていきましょう(・・*)。。
ピンを手軽にするために
さて、メインになるピンしていく時なのですが、ブックマークレットは、けっこう癖のある動作があって使いづらいです!
例えば、HPを見ていて「あ、この画像いいなぁ」となった時、ブックマークレットを押すと、ページ全体の画像を取得してしまって、その中から目的の画像を「また」探す必要があります。
しかも、ピンした後は、ページトップに戻ってしまう。
なにこれ使いづらい!
この動作では、とてもじゃないけど、手軽に画像をピン出来ます!
なんて言えたものじゃありません。
という訳で、オススメしたいのがこちらのChrome拡張機能
目的の画像の上で右クリックをして、ピンしてしまおうという単純明快な拡張機能です。
新しいウィンドウが開いてピン出来るので、HPのどこまで見たかが分からなくなる心配もありません!おすすめ!
実際には、Pinterest上にある画像から、お気に入りを探すことが多いですが、いつお気に入りが見つかるかわかりませんから、こういった手段も備えておきましょうw
あとがき
楽天が導入したり、ユニクロがプロモーションに使っていたりと広がりを見せているPinterestですが、こうやって使いましょうというのは基本的にはないので、使いたいように使うということになりますね。
積極的に自分の撮った写真をアップしたり、
単純にお気に入り置き場にしたり、
はたまたフォローをどんどんして他の人があげていく画像を眺めるだけでも中々にオシャレな物があったりで楽しめます。
人気みたいだけど、日本語サポートがないから・・・と敬遠せず、お気に入りを集めてみませんか?
それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿