2012/08/01

Microsoftがメールサービスを一新!「Outlook.com」スタートみたい。


マイクロソフトが新しいメールサービス(?)。Outlook.comを開始しました!Hotmailがどうなるか、くわしいところが分かりませんが、どうも移行になる感じです。

参考リンク


マイクロソフト、新メールサービス Outlook.com を開始。誰でも登録可能 - Engadget Japanese

【PC Watch】 Microsoft、個人向けWebメールサービス「Outlook.com」のプレビューを開始 ~日本マイクロソフトが概要を解説


特徴は、Metro風になったインターフェース、大きくなった文字。確認したところ、まだまだプレビュー版といった感じで、記事にあるような機能が全部使えるわけではなさそうです。


画像で確認


▲メインの画面では、左メニューが見やすくなった点が分かりやすいかも。
また、クイック分類という機能では、ファイル形式や、画像添付のあるメールなど、メールの検索がしやすくなっています。

なんかごちゃごちゃしてるな・・・と思っていたHotmailの画面からは、だいぶ印象が変わりましたね。

画面上部のツールバーに「新規作成」なども移動したおかげで、メール本体を表示するスペースが広くなっています。

▲Hotmailのインターフェース。あれ?クイック分類って前からあったのかな?

▲Outlook.comでは、左上「Outlook」の文字横の▼部分をクリックすると

▲いかにもMetroな雰囲気のアイコンが登場。

▲「People」は、メッセンジャー機能のようです。◀アドレス帳がメインで、Facebook、Twitterを統合することの出来る機能でした。メッセンジャーとしての機能も含んでいます。

この画面から、メッセンジャーでのチャットも可能。Skypeの統合はまだのようですね。

Twitter、Facebookの統合、目立たない広告なども大きな特徴として挙げられています。

ちなみに、「カレンダー」「Skydrive」のインターフェースは、いまのところ変更なしでした。
移動するとどうやってメール画面に戻ったらいいか一瞬分からなかったよ!w


アカウント

Outlook.comの参加には、特別な動作は必要ない様子。既存のHotmailアカウントでも利用できるし、新しく@outlook.comのメールアドレスを取得してもいい。

Metro風デザインは、メールの設定画面にも適用されているので、ちょっと新鮮な雰囲気を味わうことはすぐに可能ですよ。

ただ、メール、カレンダー、ドキュメントアプリなどを全てGoogleで利用している人を呼び込むには、せめて全てのインターフェースが整ってから。統合機能がもう少し整ってからでないと、実際に移行までするかは微妙な気もします。

そのあたりは、きっとWindows8に向けて足早に用意してくるとは思うので、これからの動向に期待!といった感じでしょうか。

それではまた!

0 件のコメント:

コメントを投稿