 |
iPhone 5 / Nico Kaiser |
こんにちは!
すっかり秋めいて、花壇にもビオラを植え終わり、冬までにいくつか登山をしたいと思って着々と準備を進めていたりします、すなふ(
@sunafu35)です。
今回も、iPhoneを手に入れて少し経ったら書いてみようと思っていた内容。
「ホーム画面の公開」記事を書いてみよう!
参考リンク
[Å] iPhone5で初!あかめ女子の2012年10月の「ホーム画面アプリ」まとめ | あかめ女子のWebメモ
▲あかめさん(
@mk_mizuho)のブログで、よくiPhone関係の記事の書き方勉強させて頂いております(°⌓°)
HomeScreen | iに生きるライオン
▲らいおんさん(
@Lioven)のフォルダをつかった並べ方は、散々参考にしました(*-*)
2012年11月現在のホーム画面!
▲iPhone5を購入してから、どういう風にホーム画面を作れば使いやすいかは、かなり悩みました。
最終的に落ち着いたのは、らいおんさんのホーム画面の並べ方を参考にした【フォルダ縦並び型】のホーム画面。アプリが何画面にも渡って散らばるのは性格的に合わなかったのです。
フォルダ多用は、噂ではあんまり格好良くないという話を小耳に挟んだりしたのですが、個人的には、特にそんな事はないと思っています。
使いやすいし!(」°□°)」
基本的な並びの考え方は、
- 左手親指のよく届く「ホーム画面左下部分」と「ドック」に、【通話・メール関係と地図関係】。
- 使う頻度はそれほどでもないけれど、ホーム画面に置いておきたい【動画・ラジオ関係】は、左上にフォルダでまとめて。
- 上部に【カレンダー・ToDoアプリ】や【天気アプリ】があるのは、iPod touchを使っていた時からの名残で、この位置にあるのが一番しっくりきたから!
現在83個のアプリがインストールされていますが、フォルダを結構使うことで、2画面に収まってくれました。
それでは、ホーム画面に置いているアプリを上から1段ずつご紹介!
1段目
▲1段目は、「動画・ラジオアプリ」をまとめた【Media】フォルダと、カレンダー等。
直接置いているアプリ
Mediaフォルダに入っているアプリ
2段目
▲2段目は、「ネット関連」をまとめた【Net】フォルダと、「設定・時計・天気」。
直接置いているアプリ
Netフォルダに入っているアプリ
3段目
▲3段目は、「画像・画像加工系」をまとめた【Photo】フォルダと、Evernoteで3アプリ。
直接置いているアプリ
Photoフォルダに入っているアプリ
4段目
▲4段目は、「カメラアプリ」をまとめた【Camera】フォルダ。そして、少しごちゃまぜ。
直接置いているアプリ
Cameraフォルダに入っているアプリ
5段目
▲5段目には、「地図・ナビ関係」をまとめた【Navi】フォルダと、基本で使うアプリを並べています。iPhoneって、下のアイコンのほうがすぐに押せますね。
直接置いているアプリ
Naviフォルダに入っているアプリ
ドックエリア
▲ドックエリアには、「SNS関係」の【SNS】フォルダと、メール・ツイッターアプリを設置。
直接置いているアプリ
SNSフォルダに入っているアプリ
あとがき
まずは、考えていたよりも長い記事になったことに対して。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございます!
もう少し、気軽に読めるくらいになる予定だったんですが、フォルダを多用していることがあって、随分な量のアプリになってしまいました。
フォルダ分けについては、
「これはこのジャンルのアプリじゃないだろう。」と思われるアプリも幾つかあると思いますが、余り厳格に決めてしまうとフォルダを使う利便性が少なくなってしまうので、拡大解釈してフォルダ分けしているものもあります(°⌓°)
iPhone5からのデビュー組なので、まだまだ知らないアプリも多いと思いますが、なるべく定番な物を試しつつ、使いやすかったものを中心にホーム画面に置いているつもりです。
2画面目にも、ツール系(録音やメモリ解放・生活関連アプリ)のものを置いていますが、紹介するかどうかはちょっと
悩み中。思ったよりも記事に時間がかかったのです・・・。
私は、こんな感じのホーム画面にプラスして、MyShortcutを使って通知センターをアプリランチャーとして利用しています。
合わせて、アプリの選択や、ホーム画面の整理などの参考になれば幸いです。
iPhoneは、どうすれば使いやすいか悩むのも楽しみのうちですね!
また、このアプリだったらこっちのほうがオススメ!というような提案も待ってます!
それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿